9月1日(火)地震からの火災を想定した避難訓練を実施しました。
10時13分、地震の後に火災が発生。
避難を開始し、乳児はBeauty室、幼児は幼稚園飼育小屋前へ全員無事避難しました。
確認された方はお迎えの際に、職員に身分証明書を提示し、避難場所をお伝えください。
令和2年7月22日
先日行われた盆踊りの様子を動画にて限定公開(在園の方限定)しました。
動画はこちらです(現在は別の動画に差し替えております)
パスワード入力の際、大文字、小文字の区別にご注意ください
【衣替えを行いますので、下記のものを登園時にお持ち下さい。】
Angel組
個々にお知らせします。
Beauty組
★夏用パジャマ…1組 ★午睡用タオルケット…1枚 ★夏用普段着 …上下3組
★夏用下着(半袖・ノースリーブ)…2枚
Hope組からChampion組
★半袖園服 …2枚 ★半ズボン …2枚 ★夏用青Tシャツ…2枚 ★夏用普段着 …上下2組
★夏用肌着(半袖・ノースリーブ)…2枚 ★夏用下着パンツ(オムツの子は不要)…2枚 ★靴下…1組
★午睡用タオルケット…1枚 ★夏用パジャマ…1組
お願い
・ご家庭では、朝夕の検温をお願いします。朝の体温は、必ずあゆみにご記入いただき、保育園降園以降から朝にかけて、体調の変化等ございましたら、検温覧の横に赤ペンで“咳”“下痢”等をお書きください。特に変わりないようでしたら、黒ペンで“変わりなし”とご記入ください。
・ご家族のどなたが、熱、体調不良の場合は、お休みください。保護者の方の職場で、コロナウイルス疑い、または発症のある場合は、分かり次第ご連絡ください。
緊急事態宣言の解除に伴う板橋区保育園の登園自粛の緩和について
令和2年5月26日
板橋区子ども家庭部保育サービス課より連絡をお知らせします。
日頃より板橋区の保育行政にご理解・ご協力を賜り、ありがとうございます。
さて、政府による新型コロナウイルス感染症に関する緊急事態宣言が令和2年5月25日に解除され、外出自粛・休業要請に係る段階的な緩和措置の方針が示されました。
一方で、解除後も引き続き感染防止策の徹底等を継続する必要があるため、板橋区においては、上記の方針に基づき、板橋区内保育園(区立保育園、私立認可保育所、地域型保育事業。以下同じ。)の対応につきまして下記のとおりとさせていただきます。
記
1 5月31日までは、板橋区内保育園では引き続き受入態勢を縮小し開所いたします。
保護者のいずれかがご在宅の場合、保育園の登園自粛に引き続きご協力をお願いいたします。
6月1日から30日までは、登園自粛を緩和いたします。在宅勤務・育児休業中のご家庭も含めご利用可能ですが、集団感染リスク低減のため、引き続き、在宅保育が可能な場合はご自宅での保育にご協力をお願いいたします。
保育園においてはこれまで同様、消毒や手洗いの徹底、マスクの着用等、感染防止策を講じた上で保育を行いますが、園内において密集や密接を完全に避けることはできません。また、今後登園する児童が増加し、密集や接触の機会が高まることで、これまで以上に感染リスクの高い環境となることが予想されます。
上記リスクをご理解いただいた上で、ご家庭でも検温等毎日の体調管理を行っていただき、発熱や風邪症状がある等お子様やご家族の体調がすぐれない時は、保育園への登園を控えていただく等、感染拡大の防止にご協力をお願いいたします。
2 今後も保育園の園児や保育者が新型コロナウイルスに罹患し、濃厚接触者と特定された方が広範囲にわたる場合、保育園を一定期間臨時休園することがございます。
3 登園自粛に伴う保育料の取扱は、6月分まで減額・免除対象といたします。
4 今年度予定している保育園行事については、区内の感染の状況及び区主催事業等の中止判断基準に基づき、中止もしくは規模を縮小しての開催となる場合がございます。
保護者の方々には、大変ご迷惑をお掛け致します。今まで自粛していただいていた方で、在宅保育が不可能な方は5月29日(金)保育園までご連絡下さいますようお願い致します。
まるやま保育園
加藤 朋輝
令和2年日4月30日に、在園児向けに公開しました、
動画はこちらです(現在は別の動画に差し替えております)